|
10月20日の自民党と日本維新の会による連立政権合意で、「来年の通常国会でメガソーラー開発を法的に規制する施策を実行する」と明記されたことを踏まえ、政府は太陽光発電(PV)事業の地域共生・規律強化を実現するため、9月下旬に設置した「関係省庁会議」での検討を急ぐ。
経産省は、メガソーラーの設置に際しては土地造成と電気設備の安全性確保、自然環境及び景観の保全、適切な土地利用の確保など様々な公益との調整を図る必要があると指摘。同省と環境省、文部科学省、農林水産省、国土交通省の5省の課長級で構成される「省庁会議」において、▽各種の公益保護を確保するための関係法令における規律強化、▽公益保護に影響を及ぼすPV設備の放置実態、▽PVの導入支援における適切な規律のあり方――などを検討。年内の取りまとめを目指す。
各省は関連法を対象に見直しの必要性などを検証したうえで、対応措置等の検討を行う。経産省は電気事業法(保安関係等)、環境省は温暖化対策推進法(促進区域制度)と環境基本法(各種環境基準等)、自然公園法(特別地域等の行為規制)、種の保存法(同左)、鳥獣保護法(同左)、環境影響評価法(各種手続き)、文科省は文化財保護法(天然記念物指定地域の変更許可等)、農水省は森林法と農地法、国交省は景観法、都市計画法、盛土規制法、砂防法、急傾斜地法等について検証を行う。再エネ特措法については、別途検討される見通し。一方で、高市政権は再エネ設置支援等の補助制度の見直しも課題に挙げており、関連する制度は16法に及ぶ見通しだ。
なお、上記検討会ではメガソーラー開発のみを対象としているが、環境省は種の保全法等の検証を行い、風力発電等についても地域共生の観点から制度検証、見直しを進める考えを示している。
|